粉瘤日記(再)

2年半ほど前に切開した粉瘤が再発してしまった。再発に気がついたのはもうかれこれ半年ほど前だったのだけど、その内収まるだろうという淡い期待をして放置していたところ、案の定収まることもなく、結局重い腰を上げて、再び病院に行くことを決意した。 実…

Oculus Go のアンロック手順

同じ作業をまたやるかもしれないので、備忘録として雑なメモを残しておく。 Oculus Go を入手(これが案外大変?) 経年劣化で、電池を新品に変えてもコントローラが使えないことがある。アルミホイルを電極に挟むと使えることも Go を使っているアカウント…

今年の変化(1)

今年の3月末に久々にスーツを着用することになったのだけど、予想通りズボンが入らない。まぁ良い機会だから新調するかと近所の格安紳士服チェーン店に行ったまでは良かった。いざ試着してみると、ことごとくズボンが入らない。さすがにこれは大きいかなぁな…

Twitterを再開してみる

秋に下記のようなことを宣言していたのだけど、脚注に「ポジティブに考えれば、Nヶ月後に今の業務が一段落して、SNSを適度に嗜みながら打席に立つ時間も捻出できる状況になるかもしれない。」と逃げ道を用意していた状態になったので(つまりN=5で実際に余裕…

役に立つこと at scale

人は、自分の成長や利益を追求する自分中心のフェーズから、他人の成長や利益を追求する他人中心のフェーズに移行するときがある。前者はスケールしないのだけど、後者はスケールするというのが大きな違い(だから、役に立つこと"at scale" というタイトル)…

ボーっと生きている

花粉症が酷くなってきたので、アレロック(のジェネリック)を飲み始めたところ、日中にぼーっとしてしまったという話。本当に眠気がひどいのでもうちょっと弱めの薬が良いのだろうけど、全然効かないので、結局アレロックに戻る。 鼻水たらしていた方がまだ…

会議で「もの申す」ことの重要性

日頃、いろいろな会議(研究系、行政系、学内系など諸々)に出ているのだけど、どの会議でもあまり強く意見を主張しすぎないようにしている(こうした方が良いと思うことはあっても、絶対にそうすべきだとは言いきらず、他者が逃げる道を十分に用意した発言…

格差の拡大?

COVID-19で格差が拡大するという説がある。その説を示す客観的な事実もいくつかある。少なくとも、この1年間で富裕層は金融資産を増やしたが、実体経済は低調が続き、貧困問題が再び顕在化している。 一方、COVID-19 の前も含め、世の中で格差が拡大してきた…

この1年の変化(学会出張がなくなって気がついたこと)

ちょうど書こうと思っていたこと(「#この1年の変化 」)がはてなのお題キャンペーンになっていたので、乗っかってみる。 大学で勤務するCS系研究者の立場で、1年の変化についてふりかえってみると、目に見える大きな変化は「学会出張に行かなくなったこと」…

懐古趣味の本質は自分を確かめる作業か

最近懐古趣味というほどでもないのだけど、大昔少年時代から青年時代にかけて嗜んだことを掘り返してみたくなって、過去に手放してしまった機器の中古品(ゲーム機とか楽器とか)を色々大人買いしている。いざ届いてみると(特に最先端技術とのギャップが激…

論文8本

昨日で手元の国内研究会向け論文8本をリリース(投稿)することができた。なかなか大変だったけど、これだけの数を出しつつ、かつそれぞれが高いクオリティに仕上がったのは初めてのこと。コロナ禍で、対面での会話や学会出張もない悪条件の中、学生がコツコ…

論文書き=わからないことをわかるようになること

まとめて論文を書く仕事をしていると,これは自分がわかっていないことを明らかにする作業だと感じる.今やっているのは学生が書いた論文を読んで,わからないところを全部わかるようにすること.そのために学生に質問をしたり,関連する文献を読んだり,あ…

フィジカル面での衰え

を感じたという話(連日現実逃避中). 加齢的なものは当然前からあるし,今更書くまでもないのだけど,緊急事態宣言に合わせて年末からずっとテレワークを続けていて,電車にも乗らずに家の中と近所をぐるぐるする生活を続けていたら筋力がかなり弱ってしま…

(ポエム)ふと思ったこと

大学に着任した1年目は研究資金が不足していて,カツカツな状態だった.機材はヤフオクで中古のものを買ったり,他の教員のお下がりを頂いたり,航空券も格安のを探してきて,なんとかやりくりしていた.そんなときに学生がコピー機を盛大に無駄遣いしてい…

オンラインだと予定を詰め込み過ぎがち

以前から巷でも言われていることだけど、オンライン会議だと移動時間を気にしなくて良い。その反面、予定を詰め込み過ぎがちになってしまう。前の会議が終わる時刻に次の会議が始まるといった具合。今日はそれがひどくて、朝から18時までびっしりと予定が詰…

粉瘤切開日記 (6) 最終回

本日でようやく治療が終わり、後は自分で絆創膏を変えれば良いということで、年末から続いていた粉瘤騒動もようやく一件落着となった。一抹の不安は、「鋭匙の医師」は診察の度にまだ中に入っているなぁと言って鋭匙でグリグリしていたのだけど、他の医師は…

粉瘤切開日記 (5)

もうこれ以上取り立てて書くこともなくなってきたのだけど、どのくらいで完治するのか、途中経過はどうであったか、という記録を残す目的で書いておく。幸か不幸か、腫れてしまった上で切除したケースと、腫れない内に切除したケースがあるので、比較ができ…

粉瘤切開日記 (4)

後は自然治癒モードに入ったのでもう書くことはないと思っていたのだけど、今日通院したら、まだ傷口に嚢腫の残骸があるから、取っておきましょうと担当医師に言われた。ちなみにここまで担当医師は全員違う人なので、医師によって所見や処置が違うというこ…

粉瘤切開日記 (3)

昨日の痛みを思い出して足取りは重かったが、渋々と通院。懸案の患部はあっさりとガーゼの交換だけで完了してしまい、拍子抜けした。(ちょっと痛かったけど)ただ、毎日担当医が変わっているので、ちゃんと引き継ぎがなされているかは不安な限り。そうこう…

粉瘤切開日記 (2)

粉瘤切開の翌日も通院。今日は昨日とは違う先生が診察。まずはガーゼ交換からであるが、傷口に押し込んであるガーゼを剥がすだけでかなり痛い。そして痛がっている様子を見て、ベッドの上に寝かされる。そしてガーゼ交換だけで終わるという淡い期待は打ち砕…

粉瘤切開日記 (1)

なぜか昔から、年末(それもクリスマスの頃)になると痛い病気(それもちょっとめずらしいもの)を発症することが多い。過去には臍炎(さいえん)、帯状疱疹、胆石症(過去に2年連続クリスマスに発症して診察した医者に笑われた)、そして今回の粉瘤(ふんりゅ…

明るいセキュリティのメモ

今日某フォーラムでパネルディスカッションに登壇させて頂いたときの備忘録。今日は朝から会議が2本つまっていて、さらに直前まで授業、ゼミと喋りまくってからの本番だったこともあって、正直講演も(いつも以上にかんでしまった)ディスカッションの受け答…

オンラインの功罪

前にも書いたように最近仕事を(不可抗力により)色々引き受けてしまい、それに伴ってオンライン会議の数がぐんと増えた。春学期はオンライン授業の準備で精一杯だったため、授業以外のあらゆる活動から身を引きながら過ごしていたので、仕事も増えることは…

学会週間

今週は某国内シンポジウムにスタッフ(PCチェアとして)側の立場で奔走した。忙しいながらも充実した週だったけど、まぁーー疲れましたな(笑) 200名超の出席者からなるセッションの企画と司会進行、オンライン授業で培った技術を駆使して準備した表彰式動画…

研究コミュニティについて

夜遅い時間なので、ちゃんとした文章にするなら明日起きてから書くほうが良いのだけど、今の気持ちをストレート書きなぐっておきたいと思う。「研究コミュニティ」と大きな主語をタイトルにしたのだけれども、身の回りの話から来ている内容である。 研究は一…

しばらく Twitter をやめてみる

前回投稿から早くも10ヶ月経過してしまったが、COVID-19 の影響もあって打席を増やすどころか、かなり減らしてしまっているのが現状である。この点を猛省し、内省してみることにした。振り返ってみると、COVID-19 が世の中を変えた最中に、個人的には(意図…

トップ会議への投稿数増加に向けて

昨年の今頃に某トップ会議に採録された事を書いたのだけど、それから約1年後くらいになる先週、めでたく別のトップ会議に採録された。研究室生え抜きの社会人ドクターによる力作なので、喜びもひとしおである。そして2年連続しての採録にホッとした反面、も…

論文採録とその先

年に一度の研究室の合宿で、研究室としての1年の振り返りをするようにしている。毎年1度、投稿状況などをまとめる良い機会になるのだけれど、この1年間での国際会議投稿数はジャーナルが6本で、国際会議が9本だった。ジャーナルは1本がアクセプト、2本が…

映画の記録

わりと最近に観た映画のタイトル ・レプリカズ ・こんな夜更けにバナナかよ ・クリード 炎の宿敵 ・ミスターガラス ・翔んで埼玉 ・ドラゴンボール超 ブロリー ・ドラえもん のび太の月面探査記 邦画率が高いのは英語疲れだろうか? そしてこの中で唯一涙を…

トップカンファレンス

久々に論文投稿ネタを書いてみる。2013年に現職についてから5年半、また2014年ゴールデンウィークの初チャレンジから4年半、ようやく紛れもないトップカンファレンスに論文が採録された。この日記でも「トップクラスの会議」の採録に関しては何度か書いてき…