研究

トップカンファレンス

久々に論文投稿ネタを書いてみる。2013年に現職についてから5年半、また2014年ゴールデンウィークの初チャレンジから4年半、ようやく紛れもないトップカンファレンスに論文が採録された。この日記でも「トップクラスの会議」の採録に関しては何度か書いてき…

研究はソーシャル

10年以上前のお話。職場に英国からポスドク研究者が来た。先輩社員が国際会議に行った時に知り合いとなり、その縁で自分が所属する研究グループに来ることに。彼は某著名研究者のラボで鍛えられた研究者で、そのボス同様にアクが強い面はありつつも、彼から…

投稿完了

このところずっと取り組んでいた論文の投稿が終わり、ちょっと何か書きたくなったので書いておこう。 毎回論文を出すたびに、これが今までで一番の作品だなぁなんて思いながら投稿することが多いのだけど、今回のは間違いなく(と毎回言ってはいるが)一番の…

採録通知

ようやく懸案の論文(下記の「テーマA」)が top of top ではないものの、次の層に位置づけられるトップ会議に採択された。この日記をつけはじめてから何本かトップ会議の論文は出ていたものの、2年前に独立してからは初なので嬉しい限り。 これからもっと結…

締め切り

久々に下の方に書いていたことの続きを書いてみようと思う。 2月下: 国内研究会 x 1 5月上: 国内研究会(招待講演) x 1 5月中: 国際会議 x 1 (テーマA 1回目) 6月中: 国際会議 x 1 (テーマB 1回目) 7月中: 国際会議ポスター x 1 (テーマC) 8月上: 国際会議 x …

トップカンファレンス

現在トップカンファレンスに参加中.今回嬉しい事に日本からの発表があったのだけど,中身が非常に面白かった上に評価が網羅的であったのでこれは採録されてしかるべき仕事であることがすぐにわかった. 日頃自分は国内外の会議でよく質問をする方なのだけど…

仕事

どうも締切が終わると少し余裕が出て日記を書くような気になる.今月末は競争的研究資金のプロポーザル2本を提出したが,なかなか骨の折れる作業だった.結果は春になるまでわからないが,日頃自分がやりたいと思っていたことを research statement として明…

仕事

今月も締切に追われているので現実逃避に今年どれくらいの締切があったかをまとめておこう. 2月下: 国内研究会 x 1 5月上: 国内研究会(招待講演) x 1 5月中: 国際会議 x 1 (研究A 初稿) 6月中: 国際会議 x 1 (研究B 初稿) 7月中: 国際会議ポスター x 1 (研…

We are regret to inform you...

お決まりの通知メールを頂いた。某トップカンファレンスの採録率は昨年よりも厳しくなった模様で、去年よりも5%減。weak ではあるが accept がついたのは今後に期待できるので良かった。散漫でしょうもないコメントをした査読者だけが rejection 判定だった…

論文を書く理由

なぜ論文を書くかについて改めて自分の考えを書いてみる。基礎研究は論文が成果を体現するメディアそのものなのでそれを書くことの意義を唱える必要もないのだけど、応用に近い研究で「論文」を出版することに果たして意味があるのか?研究予算を獲得したり…

論文投稿締め切り一週間前

先月の投稿は久々のフルペーパーだったのでかなり苦労したが、今回はショートペーパーなので余裕がある(気がする)。転職する前の1〜2年は本当に論文を時間的 and/or 精神的に書く余裕がなかったので論文作成作業はしばらくご無沙汰していたが、うまく環境…

表彰

国内で開催された国際会議にて運良く学生のポスター発表が表彰を受けた.決して中身が秀逸だったということではなく,もっと日本からも本会議の論文を通すよう頑張りなさいという叱咤激励のメッセージであると真摯に受け止めている.この仕事は先日のGW前後…

投稿完了

一時期のように論文投稿したら書くシリーズですが、さきほど投稿しました。投稿先は某トップカンファレンスです。ご多分にもれず苦しい戦いでしたが、今回は今までと違う闘い方をしたので記録に残しておこうと思います。今まで自分がアイディアの発案をした…

トップカンファレンスの価値

前に会社の人に教えてもらったのですが、電子情報通信学会データ工学研究会のニュースレターで喜連川先生へのインタビューが掲載されているのですが、とても参考になります。 http://www.ieice.org/~de/jpn/newsletter/letter1.pdf以下、いくつか抜粋です。 …

変分法に感動

最近通勤電車の中でビショップのPRMLの訳本を読んでます。理解力が遅い事もあってまだまだ最初の方なのですが、この本は本当に良いです。はなから目から鱗が落ちっぱなしな感じです。特に今日読んだ変分法を使って、期待損失を最小化する回帰関数の形を導入…

論文の締め切りと dip

すっかり論文出したら書く日記化してますが、今回もようやく終わりました。今週は2本だったのですが、どちらも一度リジェクトされた後の再投稿なのでスクラッチからやるよりは楽だったのですが、そうはいってもストーリーの大幅な修正をしたり、新たな実験の…

久々の更新 & 投稿完了

気がついたら2ヶ月以上も日記をさぼってました。実は何度か書きかけたこともあったのですが、なんとなくネガティブなことを書きはじめていたので途中でやめました。ちなみに前回の更新時も論文投稿直後で、今回も論文投稿直後です(日本時間日曜の昼が閉め切…

ようやく一段落

ここ1ヶ月ほどとあるプロジェクトに没頭していました。訪問研究中にお世話になった先生とのプロジェクトで、去年に引き続きトップカンファレンスへの投稿を目指して集中的に仕事をしてきました。今回も色々学ぶことが多かったので、忘れないうちに簡単にメモ…

シュレッダーのすすめ

とあるところで、Richard Hamming による講義の transcript の情報が回ってきました。 http://magic.aladdin.cs.cmu.edu/wp-uploads/hamming.pdfDr. Hammingの業績は数あるのですが、私はフーリエ変換をする際に元データに対して適用するハミング窓関数でお…

しないことリストの追加 - 日本語論文をやめよう

前回のつづきです。コメント欄を使ってちょこっと書いたことも合わせつつ、新しいリストを追加します。まずリストを並べる前に、私がこのことを(再び)強く考えるきっかけとなった元ネタのid:tatemuraさんの記事群をご紹介させていただきます。いずれの記事…

しないことリスト

帰国するにあたり、やや旬を逃してはいますが「しないことリスト」を作ってみました。いくつかは判断基準が曖昧という点で悪い例なのですが、そのときの自分の心に聞いてみて判断しようと思っています。 妥協の仕事はしない ネガティブな事は言わない・聞か…

最近非常にいい感じです。先月あまりにハイペースで飛ばしすぎてVDT症候群になったり、体調がおかしくなっていたのですが、風呂に長時間つかったり、少し休憩を入れるようにしたり、意識的に友人と遊ぶ時間をとるようにしてからまた調子が戻ってきました。今…

モチベーション

当たり前のことなんだと思いますが、ここ最近こちらの人々とまとまった仕事をしていて、継続的に良い研究を続けていくにはモチベーションをいかに育て、維持するかということにつきるんじゃないかなぁと強く思うようになりました。何はなくともこれさえあれ…

近況

もうすぐこちらに来てから半年経ちますが、いよいよいろいろな意味で火がついてきた感じです(面白くなってきて燃えてきたという意味もありますが、やることが多いのになかなかスピードが出なくて尻に火がついてたりもします)。教授の超人ぶりには驚かされ…

ベイズ関連メモ

とある論文を読んでいる最中にとったメモを備忘録として残しておこう。 conjugate prior(共役事前): 事後分布と事前分布が同じ族の関数形となるとき、事前分布は尤度関数に対して共役であるという。 尤度関数は対象となるモデルから構築できることが多い。…

clean slate

いまネットワークリサーチ業界ではこの話がホットな話題のひとつなのだけど、過去のしがらみに縛られることなく一からインターネットを作り直してやろうという姿勢には大変共感を覚える。その一方で、総務省が立ち上げたIPアドレス枯渇問題に関する会議を受…

寝かせておこう

E教授が6月から一ヶ月くらいバカンスなので、その前に最後のミーティングをした。色々と考えうることは試してみたので、一度原点に立ち戻って理論の部分を数学者にみてもらう(ずっとのびのびになっていてまだ実現していない)というアプローチをとることに…

グラフ作成ツール

メモ代わりに。 グラフ作成ツールは10年くらい前から grace (当時は xmgr) を使っていて、もうすっかり馴染んでしまった感がある。(慣れてしまえば)操作がとても簡単である事と、簡単なフィッティングやデータ変換(FFT)などをやってくれるのでとても重宝し…

最近の進捗

ここのところずっと悩んでいた不等式条件付き最適化の問題はひとまずコードが完成。数値的に解くのに内点法を使っている。ちゃんと動いているようで、最適解を計算することができた。しかし不等式条件のところがいやらしくて、計算量が多すぎるのが問題。し…

なかなか進まず

スプリングセメスタの終わりが近づいてきているため、周りの教員や学生がとても忙しそう。そんなこともあってしばらくミーティングもお休み中。そんななか相変わらず同じ問題に黙々と取り組んでいるのだけど、これが本当に行っては戻りを繰り返していで思う…